00000000
【墓】_(´Å`_)....

[gameabout] 最高の武器は拳、格闘術ガイド

1対1に特化した近接戦闘 "格闘術" よく見る

12月20日格闘家の国 "スカアハ"がアップデートされ、これを裏付けるように新しい戦闘システムである "格闘"が本サーバーにお目見えした.

格闘は "戦闘" タブの近接戦闘を増やして 1対1に特化させた戦闘システムだ. 専用武器"ナックル"の多くの打数を利用して打撃感を高め、マビノギ戦闘の特徴だった心理戦と距離・方向を重視する戦闘方式に接することができる.

このため、新しく六番目のタブに"格闘術"が生じ、このタブに配置された 9種のスキルと "スマッシュ"、"ディフェンス"、"ウィンドミル" などの戦闘スキルを混ぜて格闘ができる. すべての格闘スキルはナックルを着用すれば使用可能であり、ジャイアントだけが着用することができたナックルは全種族が着用できるように変更された.

必殺技分類再使用時間特徴
ダッシュパンチ1段階連携技20秒早い発動
高速接近可能
チャージングフィスト1段階連携技20秒スキル発動タイミング調節可能
長い硬直
スクリューアッパー2段階連携技25秒目標の防御・保護減少
近接オートディフェンスの時にも連携可能
サマーソールト2段階連携技25秒目標の魔法・錬金術使用封鎖
近接オートディフェンスの時にも連携可能
ドロップキック3段階連携技30秒目標の後方対象までスプラッシュ打撃
ディフェンス、カウンターアタックスキルの相性無視
チェーンマスタリ 9ランク以下の場合、重鎧を装備しての使用不可
パウンディング3段階連携技30秒1人対象で乗って打撃
ディフェンス、カウンターアタックスキルの相性無視
チェーンマスタリ 9ランク以下の場合、重鎧を装備しての使用不可
バックステップ回避技10秒素早く後方に移動
早い発動
リストア回復技120秒座って生命力とスタミナ回復
一定確率で解毒可能(9ランク以上)
回復中は移動不可
回復後、後遺症状態で魔法・錬金術を使用する時ペナルティ
チェーンマスタリパッシブ-チェーンダメージ増加
チェーン再使用待機時間減少(一定ランク以上)
重鎧装備時にチェーンペナルティ減少(一定ランク以上)
ナックルマスタリパッシブ-ナックルの最大、最小ダメージとバランス増加
< 格闘術スキルリスト >

ナックルマスタリの導入とともに、ナックルのダメージ計算も変わった. 既存の近接武器は体力に影響を受けたが、ナックルは意志に影響を受ける. 意志 3当たりナックル最大ダメージ 1、4当たり最小ダメージ 1が増加され、格闘術スキルも大部分は意志が上がる.

[意志が上がるスキルリストを見る]

さらにナックルを着用時、カウンターアタックの準備時間が1秒以内に減って非常に早い反撃が可能になった.

格闘術スキルは戦闘 6種と戦闘以外のスキル 3種で構成され、NPCアルジュルとの修練を通じ、次々と手に入れることができる方式だ. 各スキル入手方法は次の通りだ.

gameabout
< NPC "アルジュル" 位置 >

必殺技入手方法Fランク入手消費AP
ナックルマスタリナックルを着用してみる。0
ダッシュパンチナックル装備後、ナックルマスタリFランク習得0
スクリューアッパーダッシュパンチFランク習得0
リストアダッシュパンチとスクリューアッパー習得後
レベル10になる。
3
バックステップリストア練習ランク習得後
レベル15になる。
0
チェーン:ドロップキックバックステップ練習ランク習得後
レベル20になる。
5
チェーンマスタリチェーン:ドロップキック練習ランク習得後
レベル25になる。
3
チェーン:チャージングフィスト1. チェーンマスタリを習得する。
2. 累積レベル50になる。
3. カブ港のカドックと会話。
4. ベルファスト南西のブービー地域のアルジュルと会話。
5. [チャージングフィスト修練]ミッションを完了。
0
チェーン:サマーソールト1. チェーン:チャージングフィスト練習ランク習得。
2. 累積レベル70になる。
3. ベルファスト南西のアルジュルと会話。
4. [サマーソールト修練]ミッションを完了。
0
チェーン:パウンディング1. チェーン:サマーソールト練習ランク習得。
2. 累積レベル100になる。
3. ベルファスト南西のアルジュルと会話。
4. [パウンディング修練]ミッションを完了。
5
< 格闘術スキル修練法 >

* すべての修練ミッションはナックル以外の武器で戦闘しても達成に支障ありません.
* チェーン : パウンディングの場合、報酬で "達人" エンチャントスクロール(接尾 B ランク、最大生命力 20 増加、リストア 5 ランク以上の場合、意志 14、バックステップ 9 以上の場合、最大ダメージ 8 増加)を与えます. クエストを完了する前に、あらかじめ貼り付けるナックルを用意しておくことをお勧めします.


戦闘スキルは "連携技" システムを通じて、状況に合ったスキルを連続して使うようになっている. 戦闘スキルは三段階で分けられ、前段階の攻撃が成功すれば、次の段階の連携技を使うことができる状態になる.

攻撃を成功した時点から 7秒間カウントが進行され、この時間内に F1と F2 キー、次の連携技を使うか、他の連携技を使わないと連携は取り消しされる. 必要に応じて低い段階の連携技を使って追加打数と特殊效果を狙うこともできるが、この場合、再度該当の段階から連携を引き続かなければならないという点を留意しよう.


< 1-2-1-2-3 段階 連携技 例 映像 >

礎石格である 1段階連携技には "ダッシュパンチ"と "チャージングフィスト"がある. このスキルは発動が早く射程距離が長い方だがディフェンスやカウンターアタック、オートディフェンスに防がれる可能性が高いという隙がある. 相手の防御に防がれれば連携条件も達成されないから、攻撃に先立って使用中のスキルが何なのか察しなければならない.

一番初めに学ぶスキルである "ダッシュパンチ"は敵との距離を詰めて早く近付き打撃を与えるスキルだ. 即発動型で、離れていても発動が可能だから先制攻撃をしやすいという長所があるが、相性関係にあるスキルも多い. カウンターアタックには反撃される弱い姿を見せ、ウィンドミルとディフェンスにも防がれてしまう.

最大使用可能射程距離は 500で、5ランクで 600、1ランクで 700に射程距離が長くなる. 遠くから攻撃することができるという点は強みだが、敵がナックルやランスを使う場合、早いカウンターアタックで反撃されることある点に気を付けなければならない.

gameabout
< ブーン...いやチャージングフィスト装填. 黄色のマーカーが打撃方向だ >

チャージングフィストはブレイズのような蓄積方式の技術だ. スキルキーを押している間はずっとチャージしており、放した瞬間に発射する. チャージ時間に応じて行く距離が変わり、ダメージも強まる. ブレイズと違い発動に必要な最小チャージ量はないから、必要に応じて軽く押して短く切って使うもことも可能だ.

前進と打撃方向は表示されるマーカーの通りで、打撃判定は進路上の一番近い敵を目標とする.

命中した敵は約 2秒間硬直状態に陷って、使おうとしていたスキルを取り消す. 硬直が長い方なのに比べてダウンゲージの増加量は約 20% 程で、使用後に打撃を 1~2打程度追加で入れる戦術も可能だ. しかし、ダッシュパンチと同じくカウンターアタック、ディフェンスとウィンドミルに防がれる点が傷だ.

この二つのスキルに成功して打撃を与えたら、2段階連携技の "サマーソールト"と "スクリューアッパー"の使用が可能になる. 2段階スキルは硬直が全体的に長い方であり、それぞれ独特の状態異常を敵に付与する.

サマーソールトは三方向に回し蹴りを放つ力強い技術で、3打をすべて当てれば魔法と錬金術の使用が不可能になる "グロッキー" 状態にかかる. また打撃中の近接硬直を無くすオートディフェンスを無視してスキルを引き継いで行くことができる点が特徴だ.

gameabout
< 某ゲームの某技を思わせるスクリューアッパー >

四番目に紹介するスキルはスクリューアッパーで、使用時に一定確率で相手の防御と保護を下げる. Fランクでは防御 -16、保護 -3の効果があり、ランクが上がるほどこの効果はより強力になる.

2段階まで成功したら、もう3段階連携技で仕上げを飛ばす時だ. 3段階連携技たちは、前の技より圧倒的な判定を持ち、ダメージも Fランクから 400%台に迫る.

ドロップキックは、打撃で敵を吹き飛ばしてしまう技だ. 後方にいる敵までも範囲ダメージの対象であり、ディフェンスだけではなくカウンターアタックにも勝ってしまう凄まじい判定を武器とする決定技だ.

gameabout

パウンディングの場合も似ていて、距離が長いウィンドミルを除き、近接では対処するスキルがない. パウンディングは、チャージ方式が少し独特だが、スキルキーを押すことと同時に相手を足で蹴りあげて、同時に F2を連打しなければならない.

連打が終わればスキルが発動して、敵に飛び上がって連打した回数だけ打撃をする. 打撃ダメージは一定打撃ごとに変わって、この度に音が変わる. また最初にクリティカルヒットの時、後の打撃も全部クリティカルで適用される.

連携技ではないスキルも二つ追加された. 危機脱出技であるバックステップは、後方へジャンプして相手と距離を開ける. 無敵判定はないが、ダッシュパンチや突進のように瞬間的に入って来る近接攻撃を牽制するのに有用だ. ただし、Fランク基準 10秒の待機時間があるので使用には慎重を期さなければならない. ランクアップをすれば移動距離が長くなり、速度も早くなる.

gameabout

回復技であるリストアは運気調息姿勢を取って生命力・スタミナを回復する. しかし、待機時間が120秒と長くて、この時間中は "後遺症" 状態になる. 後遺症が残った状態で錬金術と魔法攻撃スキルを使用した時、回復量より大きいダメージを受けるが、"メディテーション"と "マナシールド" のようなスキルは自由に使うことができる.

gameabout
< どう見てもチェ・ペダル... >

一方、格闘スキル追加に合わせて専用の将来希望である"格闘家"が本サーバーにアップデートされた. 格闘家は開始時に意志と生命力に 10 ボーナスをもらって、以後レベルアップごとにステータスに 0.5ずつの意志ボーナスをもらう. またナックルマスタリとすべての格闘術スキルに修練値2倍ボーナスが適用される.


Copyright ⓒ 게임어바웃

http://mabinogi.gameabout.com/news/view.ga?news_id=2117